千葉県千葉市中央区新宿2丁目12−1
Regeneration Therapy
歯周病は歯を支える組織を溶かしていく疾患です。
そのままにしていたら、歯は抜けてしまいます。
したがって、
歯を残すためには歯を支える組織を再生させることが必要です。
組織の再生を期待するために行う治療が、歯周組織再生療法です。
歯周病治療で勘違いされがちなのが、歯周外科治療や歯周組織再生療法を行うことで歯周病が改善されると思われている部分かと思います。
歯周病治療の本質は原因除去です。
バイオフィルム(プラーク)や歯石を取り除き、ご自宅できちんとセルフケアを行って、清潔な口腔内を維持することが重要です。これが全てと言っても過言ではありません。
抜歯するべき歯を抜歯する、不良補綴物をやり替える、噛めない歯を固定する、不正歯列が悪影響を及ぼしている場合は矯正治療を併用することも初期治療になります。
歯周基本治療によって、炎症が治まり、自然治癒能力によって再生が始まります。その力を最大限に引き出した後、歯周組織再生療法を行うことが何よりも重要です。
この歯周基本治療を疎かにすることで、成功率が下がってしまうことに繋がる可能性があります。
歯周病によって下がった歯茎が気になる方には、歯周組織再生療法と根面被覆術(歯肉移 / 歯周形成外科)を行います。
下がった歯茎は審美性の問題なだけでなく、歯周病の原因となる細菌が棲み着きやすい環境であると言えます。
そういった場合には根面被覆術を用いて改善していきます。
歯科ドック
お口の精密検査
コンサルティング
検査結果の説明、カウンセリング、治療計画のご説明
歯周基本治療開始
バイオフィルム・歯石の除去、その他歯周病の原因除去
再評価
歯周基本治療の結果を評価します
歯周組織再生療法
外科的なアプローチで歯肉縁下の歯石を除去した後、組織再生誘導薬剤を注入し、縫合
再評価
歯周組織再生療法を行った結果を評価します
メンテナンス
良好な状態を維持するために、定期的にメンテナンスを行います
症例によって異なりますが、1年〜1年半程度が平均的な治療期間とかんがえていただけたら、大きな違いは無いかと思います。
術前
術中
術後
年齢 ・性別 | 40代 女性 |
---|---|
主訴 | 大学病院に一般の開業医から紹介できた。 メンテナンスをしているのに悪化しているという症例でした。 これは私が大学病院勤務時代から開業後も継続して拝見させていただいている患者さんです。 |
所見・診断 | 重度歯周炎 |
治療内容 | 歯周基本治療、歯周組織再生療法 |
治療結果 | 抜歯せざるを得ないリスクが高い歯は保存できませんでしたが、残せる歯は残すことができました。 |
治療のリスク | 歯肉縁下の歯石を取るときに、出血する可能性があります。プラークコントロール、メンテナンスを行うと歯周病は再発します。 |
治療の期間 | 12ヶ月程度 |
治療に要した費用 |
重度歯周炎 330,000円(税込) 歯周組織再生療法 165,000円(税込) |
術前
術中
術後
年齢 ・性別 | 40代 男性 |
---|---|
主訴 | 歯医者さんに行ったら、歯を残せないと言われた。 歯を残したいという希望だったが、すべて抜歯しなければならないと言われたため、セカンドオピニオンで来院。 |
所見・診断 | 重度歯周炎 |
治療内容 | 歯周基本治療、歯周組織再生療法 |
治療結果 | 抜歯せざるを得ないリスクが高い歯は保存できませんでしたが、残せる歯は残すことができました。 |
治療のリスク | 歯肉縁下の歯石を取るときに、出血する可能性があります。プラークコントロール、メンテナンスを行うと歯周病は再発します。 |
治療の期間 | 24ヶ月程度 |
治療に要した費用 |
重度歯周炎 330,000円(税込) 歯周組織再生療法 165,000円(税込) |
術前
術中
術後
年齢 ・性別 | 40代 男性 |
---|---|
主訴 | 歯医者さんに行ったら、歯を残せないと言われた。 歯を残したいという希望だったが、すべて抜歯しなければならないと言われたため、セカンドオピニオンで来院。 |
所見・診断 | 重度歯周炎 |
治療内容 | 歯周基本治療、歯周組織再生療法 |
治療結果 | 抜歯せざるを得ないリスクが高い歯は保存できませんでしたが、残せる歯は残すことができました。 |
治療のリスク | 歯肉縁下の歯石を取るときに、出血する可能性があります。プラークコントロール、メンテナンスを行うと歯周病は再発します。 |
治療の期間 | 24ヶ月 |
治療に要した費用 |
重度歯周炎 330,000円(税込) 歯周組織再生療法 165,000円(税込) |
岩井デンタルオフィスでは、歯科治療のセカンドオピニオンを受け付けております。
第三者の目線から公平に判断し、患者様の不安点を解消できるよう努めています。